〇〇福祉会さまより今年もご依頼をいただくことができました。
もうかれこれ、、、
7.8年も継続してご依頼をいただき
研修内容はもちろんのこと
登壇する未熟な私たちの立ち振る舞いやどこに配慮が必要か?など
この研修を通して得たこと、学べたのも事実。
(※数年前の様子)
受講される日本のスタッフの方や外国の方にも
英語や〇〇語での研修スタイルへ変革をありながら
また、筑後弁講座やゲーム、不快体験を多く取り入れ
おもしろおかしく3時間を組み立てれるようになってきました。
テーマは
不快体験含んだ研修なので
「コミュニケーション技術」「移動介助」
「入浴介助」「排せつ介助」等など
合計8つのテーマを用意して
いざ
約3時間の中で2コマ=(90分/1コマ)
毎月、中旬(=A日程)か下旬(=B日程)のどちらかの日程を選択され受講されます。
合計8回会場へ出向きますが、
往復2時間程の会場へ向かう道中に
広大な自然や街並みの景色を見て、心も身体も癒されています。
この介護技術研修がきっかけで
今年は、他県からのご依頼などもいただき
もっともっと内容を研ぎ澄ましながら頑張っていきたいと思います。
オーダーメイド研修のご依頼の際は、
エーデルワイス(待鳥)までお電話でもメールでも大丈夫ですので
いつでもご連絡ください。