レポート

研修企画・実施事業

エーデふくし塾②「理学療法士と学ぶ高齢者の動作介助」

2025年エーデふくし塾②日目は

講師「リハビリデイサービス たんなか」松村理学療法士による

テーマ「理学療法士と学ぶ高齢者の動作介助」を開催しました。

 

今回の会場提供事業所は

「リハビリ特化型デイサービス 生き活き弐番館」にて

とっても親しみやすい施設長と、楽しいスタッフのみなさんにご協力いただき、

数々のリハビリ器具の体験をしました。

 

講義の冒頭、、、

本日の甲子園決勝戦のタイムリーな話題から始まり

○○など、私が初めて耳にする言葉も、分かりやすく説明してくださいました。

 

その後、実技では

高さの違う椅子からの立ち上がり方や、

片麻痺のある方の階段昇降のイロハニホヘト‥を教えてもらい、受講生みんなが実践させてもらいました。

 

また、生き活き弐番館のスタッフの皆さんの指導のもと

平行棒やレッドコードを使ったリハビリを体験しました。

ふくし塾メンバーは、興味深々で、意外と難しい体験にもかかわらず

しっかりみっちりできていたように感じました。

 

あっという間の2時間30分でしたが、

もう少し体験したい気持ちに後ろ髪を引かれながら

時間内にすべての講義と施設見学を終え、しっかりと集合写真。

身体の不自由なご利用者との関わり方、そして個人的には

高齢になった親に向き合うためのヒントがたくさんありました。

学びと現実を振り返りながら

会場「生き活き弐番館」を出ていくのでした…

そしてこの日はまだまだ終わらない…つづく

 

PAGE TOP