レポート

研修企画・実施事業

2025基本介護マイスター研修④-B 最終日

~介護の「心地よさ」を体験から学ぶ~

2025年度、基本介護マイスター研修の8日間の最終日。

会場には、受講生も私たちも気合い十分で集いました。

 



まずは受講生自身が「水を含んだパッドを入れた紙パンツ」を装着してもらったまま

座学を受けてもらいました。

 

30分後

「ゴワゴワする」

「思ったより重たい‼」

そんなリアルな声があがってきて

普段、ご利用者が感じている「小さな不快感」を、身をもって体験する時間でした。

 

今月の2つ目のテーマは 「体位変換」

  • ベッド上で、ギャッチアップして食事介助を行う姿勢の苦痛さ

  • その後、ベッドをフラットに戻し、ご利用者の頭や背中の不快感

  • グローブ等を使い、背抜きの実施

こうした一連の流れを、受講生同士で体験しました。

ある受講生は、

「背中が気持ち悪かったけど、グローブを使って本当に楽になり、眠ってしまうほど心地よかった」

と話していました。

3時間の研修を終えた受講生の表情は、とても晴れやかでした。

受講後の感想には

「今回学んだことを明日から活かしていきたい」

「現場の仲間たちにも伝えたい」

そんな前向きな言葉が次々と聞かれました。

振り返ると、この研修で一番多くの学びを得たのは、

実は私たち講師側かもしれません。

ご利用者の「小さな不快感」に寄り添う大切さを、改めて実感することができました。

受講生の皆さんのこれからのご活躍を心より祈念いたします。

 

受講生のみなさん、お疲れ様でした。


 

PAGE TOP