現在の活動

研修企画・実施事業

「会議のあり方」を考える

「なぜ会議が必要なんですか?」

唐突に研修に参加されているNさんから質問を受けました。

 

 

2人以上のスタッフが業務を行う際、

スタッフAさんは右足から左足を・・

スタッフBさんは左手から右足を・・

スタッフCさんは右手から右足を・・

毎回違う介助を行えば

一番困る、戸惑う、混乱するのは、利用者さん

もし、認知症の症状をお持ちだったら

記憶障害があるにもかかわらず、忘れた⁉ 理解力低下⁉ ちゃんとできない⁉誰のせい❔

いやいや、スタッフが毎回毎回違うことを指示したり、介助したりしているから。

そんな利用者さんが困るようなことをしないため、

会議があります。

 

じゃあ、スタッフが集まればいいというわけではありません。

 

会議をやる前に

最低やるべきことは5W1Hに当てはめておくこと

(いつ)第〇水曜 午後6時~7時

(誰が)フロア2階全スタッフ10名

(どこで)会議室

(何を)議題:利用者Yさんの移乗介助について1つ統一したケアを考える

(どんなふうに)アイデアを一人1つずつ出し合って10個から厳選して実行する

(理由や目的)❶利用者さんが施設内で混乱しないように❷在宅生活に戻れるように等など

 

これだけじゃまだまだ~

<独自ルールを作成する必要がある>

たとえば・・・

会議スタート時間の厳守よりも「終わりの時間」を厳守したほうが良かったり

1会議1発言 だったり

決定事項は1週間は実施したり

または、最適な介助ベスト3を決定し、ベスト1についてこの2週間実施してみる→結果分析を次回の会議に行ってみたり

進行は施設長(トップ)ではなく、主任(二番手)などが行ってみたり

書記は、ホワイトボードに記載し、それを画像にとってノートに貼ったり

 

一つのことを決める

そんな簡単なことではないですよね~

 

しっかり、じっくり、ゆっくり

会議について

考える時間を一緒に持ってみませんか?

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP