相談支援事業所

開設の経緯

2016年1月、居宅介護支援事業所エーデルワイスを開設し、

介護保険を利用される方の相談支援に携わってきました。

色々な方と関わりをもつなかで

障がいに関しての悩みが多く聞かれ

少しでもお力になれればと思い

2025年1月より相談支援事業所として

障がい分野の「福祉」に関わりを持たせてもらうことになりました。

相談支援事業とは

相談支援事業所には、①一般相談支援事業所 ②特定相談支援事業所 ③障がい児相談支援事業所があります。

一般相談支援事業所は、

・基本相談支援:障がいを抱える方のさまざまな悩み事に対してのアドバイスや必要な情報を提供する

・地域相談支援:障がいを抱える方が、これまで生活してきた施設や病院を退所・退院した後、地域に戻って生活していけるための

   地域支援や安定して継続的に暮らしていけるようサポートする地域定着支援を行う

 

などの役割を担っています。

特定相談支援事業所は、

「基本相談支援」も行いつつ、障がい福祉サービスを利用するための「サービス等利用計画」を作成し、

一定期間ごとにモニタリングを行い、利用しているサービス内容が適切か、定期的に見直しを行います。

障がい児相談支援事業所は、

障がいを抱える子どもやその家族の困りごとに対して、適切な障がい児通所支援が利用できるようにサポートし、

利用しているサービス内容が適切か、定期的に見直しを行います。

エーデルワイスの相談支援

エーデルワイスでは、②特定相談支援事業 ③障がい児相談支援事業を女性2名で行っており

・ご本人の悩みをしっかりと聞き、価値観や考えを尊重し、思いやりを持ち接する

・ご本人の悩みや不安を解決するために、専門的な知識や技術を身につけるように学び続けていく

 ことをたいせつにしています。

PAGE TOP